着物の衣替えについて

こんばんは

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日のめがね橋です↑

よーく見てみてくださいね。最近は早朝から観光客の方々が沢山いらっしゃって、薔薇のチリンチリンアイスにハートストーン♡などなど楽しんでいらっしゃいます。

本日はきもの乙女プロジェクト。

佐賀からお越しのグループ4名様も、長崎を満喫して帰られました!

今日のお天気はすごしやすく、袷(あわせ)のお着物でもまだ過ごせる一日でした。

着物の敷居が高いと言われる理由のひとつとして、衣替えのこともわかりにくいのではないかなと思います。

お着物はお洋服のように、いつでも好きな時に半袖にチェンジして良いと言うわけにはいかないというところもわかりにくく、手を出しにくい点でしょうか。

本来、きもの暦では~5月までは袷(あわせ)のお着物↓

袷とは…表地と裏地が二枚合わさっているもの。裏生地を八掛(はっかけ)といいます。

↑このように同系色でも、白の裏がついていても袷。

6月の1ヶ月間は単衣のお着物。

単衣とは…裏がない一枚仕立ての着物のことをいいます。

7.8月は単衣のなかでも夏物(薄物)を着て

9月はまた単衣の着物を着る。

これがルールとされてきました。

ですが、最近の地球温暖化もあって5月のゴールデンウイーク頃には日によって夏日のような日もありますよね。

なので、早い方で4月頃から単衣を着られる方もいらっしゃいますし、ムリして頑張って6月まで我慢しなくても自由でいいんじゃない??

というのが最近の風潮です。

注意したいのは、暑くてもあえて暦を守ったほうが良い場合というのもあります。

例えばお茶の行事ごと、着物に精通している方とお会いする場合などですね。

そのような場合を除き、普段のお出かけなどに着物を着る時には、自由で良いと思います。

では、私の場合どうしているかと言いますと、4月から6月の間はどちらもOKにしています。暑い日は単衣を着て、肌寒い日は袷に戻してみたり。6月に入ってからは、さすがに袷を着ると暑くていられないので単衣オンリーですが^_^

着物に合わせて、帯も、袷のものからひとえのものへ。4、5月の微妙な季節も、色合いは重苦しくならないように爽やかな色使いを意識してコーディネートしています。

そして6月にはすっかり帯、小物類も夏物にして、夏の着物の準備万端に整えます!

私も着物を着はじめた頃は、よく迷い???と思ったものです。

初心者の方の参考になれば幸いです^_^

過去の記事

カテゴリー別