講師プロフィール

講師紹介

PROFILE

きもの着付け さくら  
藤田 梨香

<経歴>

2012年    国際美容協会山野流着装 奥伝講師
2014年『きもの着付け さくら』open
2016年color harmony academy パーソナルカラリスト認定講師
2016年パーソナルカラリスト検定2級
2017年 国際美容協会 芸術祭全国大会振袖着付の部出場
2017年国際美容協会山野流着装 美容着付師
2019年国際美容協会山野流着装 準師範講師
2022年パーソナルカラリスト検定1級
2022年国際美容協会山野流着装 師範講師
2022年 美容師免許取得

<メディア出演>

  

はじめまして

「きもの着付け さくら」講師の藤田梨香です。

小さい頃から着物好き、生花・日舞・お茶など日本の文化が大好きで
独身の頃はお稽古事に奔走しておりました

結婚後、育児がひと段落し少し時間ができた頃
ご縁があり着付教室で改めて着付けを学ぶことになり
始めた頃は自分で着られるようになれたら・・・といった程度でしたが、

着付の方法が以前習っていた流派とは全く違うところに
惹かれ学び進めるうち、着付師・着付講師として資格をとるというはこびになりました。

着物は思いをのせ、世代を越えて受け継がれるものです。

私自身も、祖母の留袖がなぜか私にぴったりだったり(身長差は20㎝もあるのに・・・)
その後も祖母が遺してくれた着物や小物達に色々な場面で助けられてきました。

そしてまた、そういった受け継がれる着物とは違う現代風の着物も楽しんでおります。

一口に「着物」と言っても、正式な場に向く着物と普段用の着物とに大きく分かれます。

現代風の着物とは、斬新なスタイルの着物だけではなく
普段着物として木綿やポリエステルなどお家でお洗濯が出来る着物が多く
洋服生地の帯を合わせてみたり・・・

帯揚げはスカーフ、帯締めは靴紐やリボン・・・
帯留めは箸置きを利用して手作り、半襟で季節を楽しんでみたり・・・

楽しみ方は無限大です!

冠婚葬祭などの正式な場所へはNGですが、普段のお出かけならOK

これなら、着物=高いというイメージはどこかへ飛んでいってしまうほどの金額で
自分なりのおしゃれを楽しむことができます。

洋服では着ないような色合いでも、帯や小物としてなら案外つかえたりして
新しい自分を発見することもあります。

私の最近の楽しみは帯を手作りすること。

外国の生地やレース、または風呂敷など(笑)

色んな生地を見つけては帯に利用できないかと考えて楽しんでいます。

こんな着物の楽しみをひとりでも多くの方にご紹介できたら・・・

そして着物=高い、面倒、苦しい etc・・・

というようなマイナスのイメージを少しでも解消できたら幸いです。

もちろん正装用のお着物の素晴らしさは重々承知しております。

職人さんの手作業で様々な工程を経て1枚の着物が出来上がるのですから
芸術作品といっても良い作品を身に纏うことができる幸せは
日本人の特別な権利なのではないでしょうか。

そして日本の四季や風や風景すべてが、その着物をさらに美しく見せてくれます。

今の若い方々にその良さを理解していただくためにも
敷居を低く、もっと着物の良さ、楽しさを伝えていけたら
着物文化の発展につながるのではないかと考えております。

話が長くなりましたが、着物に対する熱い思いはまだまだ書き足りないくらいです!

どうか「着物」を通じて、少しでも多くの方々が日本人としての誇りを持ち
幸せになっていただけたらと願っております。

最後に
店名は娘の名前から。
HPの開設は息子の10歳の誕生日にいたしました。

家族・両親をはじめ、皆さんに支えられて「きもの着付け さくら」は誕生いたしました。

どうぞ末永くご愛顧賜りますよう、お願い申しあげます。

                きもの着付け さくら  藤田 梨香

講師紹介

PROFILE

きもの着付け さくら  
藤田 梨香

<経歴>

2012年    国際美容協会山野流着装 奥伝講師
2014年『きもの着付け さくら』open
2016年color harmony academy パーソナルカラリスト認定講師
2016年パーソナルカラリスト検定2級
2017年 国際美容協会 芸術祭全国大会振袖着付の部出場
2017年国際美容協会山野流着装 美容着付師
2019年国際美容協会山野流着装 準師範講師
2022年パーソナルカラリスト検定1級
2022年国際美容協会山野流着装 師範講師
2022年 美容師免許取得

<メディア出演>

現在は

 着付講師(自宅教室ほか)
 出張着付・美容室様・大手呉服店・
スタジオ・ブライダル着付け
 またパーソナルカラリストとしても
活動中です!

はじめまして

「きもの着付け さくら」講師の
藤田梨香です。

小さい頃から着物好き、生花・日舞・
お茶など日本の文化が大好きで
独身の頃はお稽古事に奔走しておりました

結婚後、育児がひと段落し少し時間ができた頃
ご縁があり着付教室で改めて着付けを
学ぶことになり
始めた頃は自分で着られるようになれたら・・・
といった程度でしたが、

着付の方法が以前習っていた流派とは
全く違うところに惹かれ学び進めるうち、
着付師・着付講師として資格をとるという
はこびになりました。

着物は思いをのせ、世代を越えて
受け継がれるものです。

私自身も、祖母の留袖がなぜか私にぴったり
だったり(身長差は20㎝もあるのに・・・)
その後も祖母が遺してくれた着物や小物達に
色々な場面で助けられてきました。

そしてまた、
そういった受け継がれる着物とは
違う現代風の着物も楽しんでおります。

一口に「着物」と言っても、
正式な場に向く着物と普段用の着物とに
大きく分かれます。

現代風の着物とは、斬新なスタイルの
着物だけではなく
普段着物として木綿やポリエステルなど
お家でお洗濯が出来る着物が多く
洋服生地の帯を合わせてみたり・・・

帯揚げはスカーフ、帯締めは靴紐や
リボン・・・
帯留めは箸置きを利用して手作り、
半襟で季節を楽しんでみたり・・・

楽しみ方は無限大です!

冠婚葬祭などの正式な場所へはNGですが、
普段のお出かけならOK

これなら、着物=高いというイメージは
どこかへ飛んでいってしまうほどの金額で
自分なりのおしゃれを楽しむことができます。

洋服では着ないような色合いでも、
帯や小物としてなら案外つかえたりして
新しい自分を発見することもあります。

私の最近の楽しみは帯を手作りすること。
外国の生地やレース、または風呂敷など(笑)
色んな生地を見つけては帯に利用できないかと
考えて楽しんでいます。

こんな着物の楽しみをひとりでも
多くの方にご紹介できたら・・・

そして着物=高い、面倒、苦しい etc・・・

というようなマイナスのイメージを
少しでも解消できたら幸いです。

もちろん正装用のお着物の素晴らしさは
重々承知しております。

職人さんの手作業で様々な工程を経て
1枚の着物が出来上がるのですから
芸術作品といっても良い作品を身に
纏うことができる幸せは日本人の
特別な権利なのではないでしょうか。

そして日本の四季や風や風景すべてが、
その着物をさらに美しく見せてくれます。

今の若い方々にその良さを理解して
いただくためにも敷居を低く、
もっと着物の良さ、楽しさを伝えていけたら
着物文化の発展につながるのではないかと
考えております。

話が長くなりましたが、
着物に対する熱い思いはまだまだ
書き足りないくらいです!

どうか「着物」を通じて、少しでも
多くの方々が日本人としての誇りを持ち
幸せになっていただけたらと
願っております。

最後に
店名は娘の名前から。
HPの開設は息子の10歳の誕生日にいたしました。

家族・両親をはじめ、皆さんに支えられて
「きもの着付け さくら」は誕生いたしました。

どうぞ末永くご愛顧賜りますよう、
お願い申しあげます。

 きもの着付け さくら
藤田 梨香