着物に必要なものって?
着物に必要なものって?
まずは着物を着るのに必要なものを知りましょう。
洋服に比べると小道具が多いと感じるかもしれませんが
ここに書いているものは、キレイに着るために必要なものばかり。
仕組みがわかると、とてもシンプルです。
①着物
②帯
③襦袢(一部式または二部式で半衿をつけた状態のもの)
二部式襦袢
半衿
襦袢とは着物に汗汚れなどをつけないようにするためのものです
半衿とは着物の衿を汚さないように保護するためのもの
現代では刺繍入りなど、おしゃれの意味もあります
長襦袢(一部式)=上から下までつながっているもの
二部式の襦袢=上と下が分かれているもの
④衿芯
半衿に通して使用します
⑤肌着
肌着&裾よけ(上下別)
または、ワンピース型のものでも可
これから購入される方は、えりぐりの大きくあいているものをオススメします
⑥足袋
冠婚葬祭は白足袋が基本です
おしゃれ用に色足袋、足袋ソックス、別珍足袋などもあります
⑦腰紐
モスリン・ポリエステル・絹などの素材のものが一般的です
⑧伊達締め
紐を締めた後、細かなシワを押さえるために使用します
襦袢に一本、着物に一本 合計二本
⑨帯板
帯にシワが寄らず、美しく仕上げます
⑩帯枕
帯の形を作るのに使用します
帯枕にガーゼをかぶせておいて、それを前で結びます
年齢に応じて枕の厚み・サイズなど変化します
⑪帯揚げ
飾り帯揚げとも言うように、⑧帯枕にかけたガーゼを隠す意味
と、美しく見せるためのものです
⑫帯締め
形をつけた帯結びを固定するための紐を帯締めといいます
平たいもの、丸いもの、振袖用の豪華なものなど様々です
⑬バッグ・お草履
以上、ここに書いているのは必要最低限のものです。
※着物用クリップ、仮紐は別途
その他、
コーリンベルト・補正用パッド・和装用ブラジャー
その他流派ごとに考案された、様々な便利用品などなど・・・もあります。
補正はタオルがあれば代用できますし、便利用品はあれば便利
なければなくても可というところでしょう
お台所の便利グッズと同じ!買った時は楽しくて使うのですが
時間が経つと、やはり使うのは基本的なものばかりという感じです。
これだけ見ると、小物を揃えるだけで大変!
と思われるかもしれませんが、お洋服とは違って一旦揃えてしまえば、
足袋以外は何十年と使用できます。
もしかしたらご実家やご親戚など、眠っているものがあるかもしれません
し、着物の場合は代々使えるところがまた素晴らしいのです。
きもの着付けさくらでは①~⑬までの最低限のものを使用した昔ながらの着
付け方法を指導致しております。